このような耳鳴りでお悩みではありませんか?
- ジジジという耳鳴りがある
- キーンという耳鳴りがある
- 頭全体に響くように耳鳴りがしている
- 耳につまりがあり、音がよく聞こえない
- 病院で見てもらったけども、耳鳴りの原因がわからない
- 耳鳴りがして、とにかくストレスが溜まっていく etc
耳鳴りがなかなか改善せずお困りではありませんか?
耳鳴りはストレスから生じるといわれますが、耳鳴り自体がストレスになり、どんどんと症状がひどくなっていくことがあります。
だから治療を受けても耳鳴りが改善せずに、最終的に受け入れて生活している人もいるでしょう。
そのような方に知っていただきたいのは、耳鳴りには鍼灸治療が有効であり、信鍼灸院で改善を追求できるということです。
耳鳴りの改善に時間や施術回数がそれなり必要ではありますが、鍼灸を続けることで耳鳴りから解放されている人は多いです。
当院では耳鳴りを主訴とした方から「耳鳴りがずいぶん治まってきた」「気にならず生活できるようになった」などの感想をいただいています。
耳鳴りの種類と原因
まずは耳鳴りの種類についてお話します。あなたはどちらに当てはまるでしょうか?
①自覚的耳鳴り
耳に疾患がありそれが影響していることも考えられますし、ストレスが溜まりすぎて耳鳴りに繋がっている場合もありますし、腎臓・肝臓が弱っていて、それが耳鳴りに繋がっていることもありえます。
②他覚的耳鳴り
耳内部の筋肉の痙攣・顎関節が動く音などが原因で、それらを解消していければ治るので、アプローチがしやすいです。
ただし、耳内部の脈拍動と同じペースで耳鳴りする場合は要注意。首の動脈硬化が起こっていたり血管に瘤ができていたりする可能性があります。この場合は、まずは病院です。病院での治療が必要です。
耳鳴りの原因
耳鳴りの原因は様々考えられます。
中耳炎・メニエール病・脳腫瘍などはっきりとした原因があるケースがあります。
一方で「精神的ストレス」が原因だといわれるケースもあります。この時は自律神経失調症・更年期障害などと言われます。
はっきりとした原因があるなら病院で治療を受けることが重要です。
一方で精神的なストレスと言われた場合は、鍼灸治療が有効です。
耳鳴りの鍼治療
それでは耳鳴りの場合は、どのような鍼灸施術を行えば良いのでしょうか?
他覚的耳鳴りに関しては、シンプルです。耳内部の筋肉の痙攣であれば、耳付近の筋肉を鍼灸で落ち着かせて弛緩させれば良いです。
顎関節が動いているのであれば、顎関節が正しい位置に戻り定着するような鍼灸施術(頸肩部周)をすれば良いのです。
問題は自覚的耳鳴りの場合です。この場合は体全体に総合的にアプローチしていく必要があります。
耳鳴りに効くツボを刺激
まずは耳鳴りに効くツボに鍼灸していきます。
首の後ろにある天柱、首の後ろの付け根にある身柱、腎兪と呼ばれる背骨付近になあるツボ、このあたりが重要です。
自律神経を整える
またストレスも抑えていかなければいけなく、そのためには自律神経を整えていく必要があります。
手足やお腹・背中などに鍼灸をすることで、自律神経にアプローチし落ち着かせていきます。
腎臓・肝臓へのアプローチ
内臓の不調を回復させていくためには、色々なツボに鍼灸していく必要があります。
膝付近、足首の後ろあたり、背中のあらゆるところなど、その身体の状態に合わせて施術箇所を変えていきます。
全身を整えることで耳鳴りを解消していくのが信鍼灸院の鍼灸治療ですです。
耳鳴りの予防法
耳鳴りを起こさない予防法と、耳鳴りを悪化させない方法は同じです。
それはストレスをためないようにすることです。
なかなか難しいかもしれませんが、「よく眠る」「適度な運動をする」「趣味の時間を作る」「規則正しい生活を送る」など当たり前と思えることを1つ1つ行っていくことで、精神的なストレスを抑えて、耳鳴りの予防をすることが出来ます。
また「耳鳴りを気にしない」ということも実は非常に重要です。
それでも耳鳴りが起きてしまったり悪化してしまうことがあるでしょう。改善をあきらめる前に、信鍼灸院にご相談ください。
信鍼灸院 情報
住所 | 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-15-5 ノースヒルズ402 |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。 |
電話 | 0422-51-0586 |
定休日 | 月曜日・木曜日 |
