自律神経を安定させることは出来ます
みなさん、自律神経失調を誤解していませんか?
「心理的な病」「精神疾患」などと誤解していませんか?
違います。自律神経失調は精神疾患ではありません。
そもそも自律神経とは、心臓を動かしたりホルモンの分泌を調節したり免疫などにも関わる神経のことで、活動する神経といわれる「交感神経」と休む神経といわれる「副交感神経」の二つがあります。
この自律神経の調子が崩れると不眠やめまいや動悸などの様々な症状がます。
これが「自律神経失調」というのですね。
神経の種類 | 交感神経 | 副交感神経 |
役割 | 活動中に優位になる神経(別名:動物神経) | 安静時に優位になる神経(別名:植物神経) |
種類 | 汗をかく、内臓の機能を抑える、血管を細くする、心拍数を上げる、血糖値を上げる、腸の動きを抑える | 汗を抑える、内臓の機能を高める、消化吸収力を上げる、血管を広げる、心拍数を下げる、腸の動きを促す |
自律神経失調、どんなときに起こる?
意外にも、この自律神経失調は頻繁に起こっています。
これは何かの境目に起こりやすいです。
例えば、昼間~夕方の境目。
この時間は、自律神経が不安定になりやすい時間。
夕方に、なぜかソワソワしたり不安になったりするのは、これが原因。
季節の変わり目も同じです。
不安になったり、風邪をひきやすくなったりします。
自律神経失調になると・・・
こんな悩みが増えるといわれています。
【耳】 耳の閉塞感
【目】 疲れ目、なみだ目、目が開かない、目の乾き
【心臓・血管系】 動悸、胸部圧迫感、めまい、立ちくらみ、のぼせ、冷え、血圧の変動
【手】 手のしびれ、手の痛み、手の冷え
【足】 足のしびれ、足のひえ、足の痛み
【皮膚】 多汗、汗が出な
【筋肉・関節】 肩こり、筋肉の痛み、関節のいたみ、関節のだるさ、力が入らない
【全身症状】 倦怠感、疲れやすい、食欲がない、眠れない、起きるのがつらい
【精神症状】 不安になる、イライラする、落ち込む、怒りっぽくなる、集中力がない、やる気がでない、ささいなことが気になる、記憶力や注意力が低下する、すぐ悲しくなる
自律神経失調、こまった悩みですね。
信鍼灸院の自律神経施術
原因の特定
もっとも重要なものが原因追求。カウンセリングと身体の検査で、どこに問題があるのかを特定します。
身体の奥の筋肉をゆるめる
カウンセリングと検査で見つけた筋肉の緊張を緩める施術を行いますす。
自律神経の集中する首・背中・お腹の筋肉が緊張していると、自律神経を乱しやすいので、それらを中心に緊張している筋肉を緩めていきます。
筋膜をリリースする
また患部ではなく、患部に影響している離れた筋膜の硬結を緩めることで、筋肉が緊張しないようにしていきます。
自律神経を整える
背中やお腹・手足などにアプローチすることで自律神経自体を安定させる刺激を加えていきます。
自律神経失調は、病院では原因不明と診断されたり、ストレスのせいにされたりしますが、身体の問題の方が重要なのです。
信鍼灸院の鍼灸施術で、しっかりと自律神経を整えて、不調の無い身体に戻りましょう。
信鍼灸院 情報
住所 | 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-15-5 ノースヒルズ402 |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。 |
電話 | 0422-51-0586 |
定休日 | 月曜日・木曜日 |
